  - 
		まず全員が手札から1枚選んで裏向きにカードを出します。
 全員が出し終わったら「2、3、4、・・・」とランクをコールしていきます。
 
  - 
		「6」のコールで最初のカードが表にされました。
 このカードにはつづくの能力があるので対象となるカードが
 出るまで状態マーカーをつづくの面にして置いておきます。
 
  - 
		「9」のコールで次のカードが表にされましたが、「♥6」のカードの
 つづくの効果によって「♦9」のカードは脱落になってしまいました。
 そのことによって「♥6」のカードは能力によって勝利点をもらっています。
 「♦9」のカードは脱落してしまったので能力が使えませんでした。
 
  - 
		「10」のコールで3枚目のカードが表にされました。
 このカードにもつづくの能力がありますが、「♥6」のカードが
 この能力の対象となるカードなのですぐに行われます。
 「♥6」のカードが脱落し「♠10」のカードは勝利点をもらいます。
 
  - 
		「K」のコールで4枚目のカードが表にされました。
 このカードの能力はすぐにでの数だけ勝利点がもらえます。
 「♦K」のカードも含めて2枚なので2点もらいます。
 裏向きのカードは何か分からないので数えません。
 
  - 
		もう1枚しか残っていないので最後に残ったカードを表にします。
 「♥6」のカードはですが脱落しています。脱落していないはいないので
 この「♥A」のカードは、なんと自身の能力によって脱落してしまいます。
 
  - 
		全てのカードが表になり、脱落の判定ものこったらとしょうり以外の
 能力の処理も行ったので、のこったらの能力の効果を行います。
 「♠10」のカードはの数だけ勝利点がもらえます。
 「♥A」のカードはが含まれますが、脱落しているので数えません。
 
  - 
		残ったカードで一番強いのは「♦K」のカードになります。しょうりの
 能力はないのでカードの下部に書かれた数だけ勝利点をもらいます。
 勝利した人はリードマーカーを受け取ります。♦で勝利したので
 ♦の面を上にします(次のラウンドの「+3スート」は♦です)。
 
- 
		リードマーカーを持っていたり、リードマーカーが示す「+3スート」のスートの時、カードの強さが
 少し変わります。+のときの能力を持つカードはその時に勝利点が多くもらえるなど特典があります。